もちろん、
と○くのお○きなこ○りのうえをお○きなお○かみと○ずつと○おった。
となりますが、この○の部分に「う」または「お」をあてはめてください。
正解は明日。
大阪の追手門学院高校の入学試験で、社会の公民分野(8問で計30点)について、前年度とほぼ同じ問題を出してしまったそうです。
これは昨年、元々予備問題として用意されたものが実際に入試問題として使われたもので、入試問題作成を担当した教諭が、昨年予備問題が使われたことに気付かなかったのが原因だったそうです。
しかし、前年度の予備問題をそのま使おうなんて明らかに手抜き。
いっそなら昨年の予備ではないほうの問題をそのまま出したほうが結果的には別の問題になって良かったということになりますね。
日本維新の会の橋下共同代表とみんなの党の渡辺代表が今夏の参院選に向けた両党の合流や選挙協力をめぐり、批判合戦を繰り広げたそうです。
渡辺氏がみんなの党大会で、先の衆院選について「(維新の会は)30近い小選挙区で候補者をバッティング(競合)させてきた。猛省を促し たい」と語ったことに対し、橋下氏は「渡辺氏にももう少し大人の政治家になってもらいたい。」と非難したところ、渡辺氏は「その言葉は、そっくりそのまま橋下氏にお返しする。」と
語ったそうです。
ニュース記事の見出しには、「どっちが大人?橋下・みんな渡辺氏が批判合戦」とありましたが、
多くの人は「どっちも子ども」と答えるだろうと思います。
ところが国語ではそれは通用しないのです。
「どっちが大人?」と聞かれたら、どっちか片方だけしか答えられないのです。
それが国語です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。